年の瀬に
いよいよ押し迫り 今年最後の日になりました 事務所で残務処理をしていて ふとHPの更新をさぼっていることに気づきました それもなんと一ヶ月半!! もともと怠け者の性分の私が無理やりおしり叩いてやっていることがわかってしまいますね...
ご縁
今日は新たなご縁が沢山あった一日でした 高知から東京に出てきて7か月余り 日々いろいろな方のご縁に支えられています それは仕事だけではなく プライベートでも家族のことでも日々の生活すべてにおいて… 仕事だけとってみても訪問看護の本業をとってみてもケアマネさん、在宅療養支援...


急性期から回復期・慢性期そして在宅へ
この週末は第16回日本クリニカルパス学会学術集会に参加しました この学会は前職の急性期病院の看護部長時代に出会い、私自身を看護管理者として育ててもらった学会です 大学卒業後 健診機関の保健師として長く勤めていたために 急性期の臨床からは10年以上離れていた私が...
同級生からのメール
昨晩 遅くまで仕事していると携帯に一通のメールが届きました 関東在住の同級生からのものです せっかくみやも(旧姓が宮本なので)が東京に出てきたのにちっとも会えないね… から始まり… 自分の仕事のこと 高知にいる家族のこと ...
在宅療養支援診療所と診療報酬
本日の中央社会保険医療協議会でも在宅医療に関して議論があったようです 今日は在宅医療を頑張っているある医師からそのことで少しお話を伺う機会がありました だから本当に志のある仲間は いち抜けた~とばかりに あえて在宅療養支援診療所の看板を下ろすところもあるんだと ...


何のためのスケール?
毎朝続けている抄読会 最近は「スケール」を学びなおしています 臨床現場にはスケールがあふれています JCS GCS RASS FIM MMT DESIN-R SGA NRS … etc 数え上げればきりがありません… ...
訪問終了後の出会い
今日は訪問看護とぎが開業して最初に訪問させて頂いた利用者さんのお宅に電話をしました その患者さんは放射線治療後の皮膚ケアという外来の医師からの指示書で始まった これからの訪問看護を象徴する(と真剣におもっている)大切な事例 ...
タイムマネジメント
週末は釧路の病院でリーダー研修を行います テーマは タイムマネジメント 私はどうもタイムマネジメントが上手いと誤解されているところがあり 時々 この手の講義依頼がやってきます 確かに 管理者として 3M(ムリ・ムラ・ムダ)とりは 常に意識はしておりますが ...
営業活動エリア拡大中
今日も営業活動に奔走の一日 11月からは港区の方にも訪問することになり この際だからと港区エリアにも営業活動を広げております そしてそんな時にも貴重な情報をくださる方がいまして 応援してくださる皆様のおかげでなんとかやっております...


自分の経験を振り返る一日
先月末理事会が開かれた看護倫理学会のご縁から 今日はかつてNHKのプロフェッショナル 仕事の流儀に出演された 専門看護師のトップランナーのひとりとゆっくりとお話する機会がありました いろいろな経緯から母校である今の大学の教授職について約一ヶ月 ...